申し込みまでの流れ

お申し込みは簡単3ステップ

健健康経営優良法人認定取得のサポートも行っています。
1
お問い合わせ

電話またはメールでお気軽にご連絡ください。
何から始めればよいかわからない場合でもご安心ください。
お客様のニーズに合わせてサポートいたします。
※お電話の場合は、必ず留守番電話にメッセージをお残しください。確認後、折り返しご連絡いたします。
「健康経営ヒアリングシート」をお送りしますので、ご記入をお願いいたします。

2
ヒヤリング(初回訪問)

ご提出いただいた「健康経営ヒアリングシート」をもとに、「健康経営エキスパートアドバイザー」が貴社を訪問し詳細なヒアリングを実施します。現在の課題や改善したい点について具体的にお伺いします。
※オンライン(Zoom)での対応も可能です。

3
フィードバック・詳細打ち合わせ(2回目訪問)

ヒアリングで特定した「課題」や「対策案」についてご報告し、効果的な取り組み方法をアドバイスいたします。

※ヒアリングとフィードバックまでのサービスは無料です。ご提案するプログラムと料金お見積りにご納得いただいた場合のみ、初回費用をお支払いいただき、実際のプログラムを開始いたします。
また課題の内容に応じて、各分野の専門家をご紹介し、最適なサポートを提供いたします。

健康経営エキスパートアドバイザーとは?

健康経営エキスパートアドバイザーとは、健康経営の「実践支援者」であり「専門家」です。中小企業が健康経営に取り組む際の課題を抽出・整理し、改善提案や計画策定など、実践的な取り組みを支援する専門家として活動しています。詳しくはこちら

エイジフレンドリー補助金を利用した健康経営プログラムも可能!?

エイジフレンドリー補助金による【転倒防止や腰痛予防のための専門家による運動指導】という項目で労働災害防止や腰痛予防のプログラムに補助金が提供され、職場の健康管理と生産性向上を目指します詳しくはこちら

実施の流れ

ステップ1 健康づくりの基礎構築

担当部署・担当者を選定していただきます。その担当者の方とともに従業員の健康状態の把握、従業員がどのような健康状況にあるのか、職場の作業環境を確認し、どのようなリスクがあるのか分析し、健康づくりの具体的な目標と達成スケジュールを設定します。

ステップ2 健康づくりの推進

担当者とともに社内の健康課題を調査した目標をもとに、プログラムを実施いたします。またヘルスリテラシー(正しい健康の知識)の向上を目指して、健康づくり運動の研修や社内の健康づくり案の構築をサポートもしていきます。特に、正しい身体の使い方の指導をすることで、膝肩腰などの痛み症状の発症を予防させる取り組みを実施いたします。 ※定期的に研修や個別相談なども実施していきます。

ステップ3 評価測定

目標達成であれば、次の目標に向けて取り組み継続、進化させていきます。 目標未達成の場合は、阻害したものが何であるか、当社と連携しながら分析と改善活動をサポートしていきます。 それと、改善活動をルーティン体系化させる為の社内体制の構築についてもサポートさせていただきます。

各種サービスのご案内

プログラム
・動ける体づくりのためのエクササイズセミナー
・疲れない体づくりと疲労対策セミナー
・生活習慣病予防セミナー
・転倒防止のためのできることセミナー
・ウォーキング指導
・腰痛・肩こり改善指導

プランは、トライアルプラン、ベーシックプラン、年間契約プランと3種類に分けてご用意しています。
まずは、お問い合わせいただき、お客様のご要望をお聞かせください。

トライアルプラン

【健康づくり運動の研修講座】

・目的に応じた健康セミナー開催
・個別またはグループコンディショニング指導





お見積もり・ご相談ください

ベーシックプラン

【企業の健康づくりサポート】

・目的に応じた健康セミナー開催
・個別またはグループコンディショニング指導





お見積り・ご相談ください

年間契約プラン

【企業の健康づくりフルサポート】

・毎月開催
・オリジナルプログラム作成

※サポート内容によって費用は異なります。



お見積り・ご相談ください

健康経営の具体的取り組み:
健康増進・生活習慣病予防対策(運動機会の増進)

会社オリジナル体操 動画作成

貴社のオリジナル体操を制作いたします。

例:動画時間5分程度 10〜15種目

・作業場の環境や作業プロセス、作業の重さや姿勢、腰膝肩などの改善したいこと、年齢層、男女比、目的などに合わせてオリジナルの体操動画を作成いたします。
・オリジナル体操を始業前に行う場合は、ウォーミングアップ(準備体操)としての機能としてご利用いただくことができ、仕事の作業パフォーマンスや持久力、筋力、柔軟性といった体力を一過性に向上させる効果があります。
・昼食後、社内行事の時などに実施する場合、肩こり、腰痛、などの身体の改善から、運動不足解消、ストレス解消、コミュニケーションの活性化といった、その会社の課題を改善することを目的とします。
・仕事の現場作業時の事故を発生させないリスクマネジメントとして、主要な作業動作の特性、傷害や事故の発生の特徴、従業員の特性を考慮し、十分に計画して作成いたします。

健康経営の具体的取り組み:
環境整備(職場環境の整備)

リラックスルームの設置

貴社に施術師が伺い、従業員の健康をサポートいたします。

例:5時間常駐 

・国家医療資格を持った経験豊富な施術師が職場内3畳くらいの空きスペースに5時間常駐
・従業員勤務時間内に1人10〜20分程度、ご相談と施術を実施
・ベッドやタオルなど必要なものは当社が持参
・1回に従業員10人程度施術が行えます。
・拘束時間を延長する際にはご相談ください。

サービス対応エリア

[愛知県] 愛知県全般、名古屋市、弥富市、愛西市、津島市、あま市、東海市、知多市、稲沢市、一宮市、小牧市、春日井市、犬山市、清須市、北名古屋市、大府市、豊明市、刈谷市、知立市、安城市、日進市、尾張旭市、長久手市、蟹江町、大治町、飛島村
[三重県] 桑名市、四日市市、いなべ市、菰野町、木曽岬町、朝日町、川越町、東員町
[岐阜県] 海津市、養老町、大垣市



まずはお気軽にご相談ください。